よくあるご質問

きよみず苑よくある質問

居室内に持ち込み禁止のものはありますか?

火気禁止のため、石油ストーブ・カセットコンロ等は持ち込めません。仏壇のお灯明はLEDなどに変更をお願いします。また、大型の金庫などの重量物もご遠慮ください。

タバコ・お酒・ペットの飼育について教えてください。

全館完全禁煙となっておりますので、タバコは指定場所(建物外)でお願いいたします。アルコール類は居室内ならご自由にお飲みいただけます。 ペットについては、大変申し訳ありませんが、ご遠慮いただいています。

家族や友人の訪問・宿泊はできますか?

個人のお部屋ですので、ご訪問やご宿泊は自由にしていただけます。ただし、セキュリティーの関係上、スタッフにはその旨をお伝えください。

 

月額利用料以外にかかる費用は何があるのでしょうか?

電気代、食堂での食事代が利用した分だけかかります。また、介護サービスを受けておられる方は、介護保険サービス費の自己負担分および介護保険適用外の自費サービスの費用が必要になります。

食事の料金・食堂の利用方法はどのようになっていますか。

1食から利用できます。朝食のみ、希望日のみなど喫食パターンは自由に設定できます。 きよみず苑の食事をキャンセルされる場合は、前日の13時までに届け出いただければお金はかかりません。ご利用料金は毎月末締めで、利用した分だけ次月に請求します。食堂で栄養バランスの取れたお食事をご提供するほか、お部屋のキッチンで自炊していただくこともできます。

料金表一覧の「生活支援サービス費」とはどんなサービスをさしますか?

おもに日々の安否確認、専門の介護スタッフによる生活の相談、コールボタンによる24時間緊急通報の対応を行います。その他ごみの回収や、配達物の取次、訪問者の受付等フロントサービスも含まれます。

夫婦で入居はできますか?

はい。きよみず苑には約53㎡の2人部屋が3室ございます。また、約26㎡の1人部屋に夫婦で入居されたケースもあります。

 

長期入院となった場合は退去しなければなりませんか?

いいえ、退去の必要はありません。通常の賃貸アパートやマンションと同様ですので、入院中の家賃・共益費・生活支援サービス費をご負担いただければ、お部屋はそのまま維持できます。

連帯保証人は必要ですか?

はい。必ず連帯保証人をお1人立てていただくようお願いします。難しい場合は、家賃保証会社の利用をご検討ください。

 

病院と提携はありますか?

京都市山科区の「洛和会 音羽病院」と提携しています。音羽病院は救急車の搬送に対応しています。

 

このページのTOPへ